おはようございます!
大金運輸広報部ももむらです^_^
今日は節分ですね。
皆様、豆と恵方巻の準備はバッチリでしょうか?
ももむらは恵方巻をバッチリ予約済です♪(ス●ロー)
あれ!?そういえば今年の方角は・・・!?
「西南西」だそうですヨ!!西と南の間の、さらに西寄りのようです(笑)
どうぞお間違いのないように恵方巻をかぶりついてください^^
今日はオニにちなんで!?
大金運輸で”鬼の整備士”と呼ばれている!?
毎度お馴染み「DK宮本」氏の特集です!!(え〜〜〜!!)
よくブログに登場するDK宮本氏・・・実は・・・整備士だったんですね〜〜!!
DK宮本の整備士としての仕事ぶりをぜひご覧ください(^_^)♪
はい!早速登場しましたのは、
え!?あば●る君!?ではございませんよ(笑)(ちょっと似ていると思うももむら・・・)
『出社して早々、車庫の掃除をするDK宮本』氏です^^
相方のDK藤原氏は、冬はドライバーに変身しているため、DK宮本は冬季間は”ピン整備士”として役割をこなさなければなりません!!
続いて、
『曲がったバンパーを溶接しているDK宮本』
さすが鬼の整備士さん!!笑いながら余裕で仕事をしています・・・(笑)
『トラックのライトを修理するDK宮本』
こちらも余裕の表情です^^
なんて楽しそうに仕事をするのでしょう。
『トラックの下に潜るDK宮本』
少々キツそうですが、やはり笑顔は忘れません^^
『何かしているDK宮本』
(笑)

あれ!?笑いに走って、調子に乗りすぎたのがバレてしまったのでしょうか!?((((;゚Д゚)))))))
『北部支店の遊佐ドライバーに、不備を指摘され怒られているDK宮本((((;゚Д゚)))))))』

『仲直りした二人』(^_^)(^_^)

『経理の三浦部長の修理をするDK宮本』
すすす!すごい!DK宮本は人間の修理までできてしまうんですねぇ〜〜!!((((;゚Д゚)))))))
会社での整備を無事に終えたようです。
続いて
『郡山営業所のトラックを整備して車検を受けに行くDK宮本』
トラックは基本的に年1回、車検を受けなければなりません。
ちなみに・・・
☆大型トラックは新車でも車検有効期間が1年
☆中小型は、初回が2年、2回目以降は1年
です。
やはり、トラックは大量の荷物を載せて走っていますから、安全のために車検はこまめに受けなければならないのですね!!
『陸運支局に無事に到着したDK宮本』
『車検を受けているDK宮本』
細かい過程がいくつもあり。。。
さすがに会社とは違う!?真剣な表情をしています!(°_°)
車検証をもらえるかドキドキしているようです!!

『待ち時間に不正改造のポスターを見つけたDK宮本』
みなさん!不正改造はしてはいけませんよ!!

パチパチパチパチ(拍手)!!!!
『見事!車検証を交付されたDK宮本』
安堵の表情です^_^

『車検が終わったので安心して山田工場長と昼飯を食うDK宮本』
『午後も思いっきり整備をするDK宮本with山田工場長』
お疲れ様です^_^
・・・以上、『鬼の整備士!?DK宮本』写真展でした^^
運送会社は、営業するにあたって、”整備管理者”をおかなければなりません。
もちろんドライバーが走ってくれなければ営業は成り立ちませんが、整備士もいなければ成り立ちません!!!
運送会社の整備管理者は、事業用自動車の点検・整備や車庫の管理を行います。
具体的には、
☆日常点検などの車両の点検の管理や車両整備の実施計画の策定
☆点検整備記録簿の管理
☆車庫の管理
などが主な業務内容になります。
そうです・・・DK宮本の存在が、大金運輸にとってどれだけ重要か!?お分かり頂けたでしょうか!?
この場をお借りして、日頃の活躍に心より感謝申し上げます・・・m(_ _)m
ドライバーをはじめ、運行管理者、整備管理者など、運送会社はたくさんの人で成り立っています(^_^)
今回のDK宮本氏のように、大金運輸の方で自分の仕事を知って欲しい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にリクエスト願います(笑)。社長が喜んで密着取材に行ってくれます(うん!きっと行ってくれる!^_^)
さて、話は戻りまして、今日は節分です(°_°)
ぜひ無病息災を願いながら、豆をまき、恵方巻を食べてください^^(今年は西南西)
以上、「次はバレンタインか〜」となんとなく考えている(笑)大金運輸ももむらでした(^_^)
次回は2月15日更新予定です♪
コメントをお書きください